17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白河市議会 2019-09-25 09月25日-04号

また、非強制徴収公債権は、強制徴収公債権とは異なり、個別の法令根拠規定がなく、民事訴訟法に基づいて裁判所強制執行申し立てを行うことで回収できる債権であり、主なものとしては農業集落排水使用料浄化槽使用料などが挙げられるとの答弁がありました。 採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 

須賀川市議会 2017-11-06 平成29年 11月 建設水道常任委員会−11月06日-01号

あと(5)が民事訴訟法第383条の規定により支払督促申立てにより、同様に裁判所法第33条第1項第1号の規定により簡易裁判所、これも140万円以下の価格でございますが、異議申立てがあった場合は通常訴訟に移行することになりますので、和解に関すること、訴え提起についてはあらかじめ市長の委任専決事項として規定していただいているものですから、本市においても同様な形で議会議決いただきますようにお願いしたいと

伊達市議会 2017-08-31 08月31日-01号

次に、議案第91号 訴え提起前の和解申立てについては、道の駅の用地取得において保存登記がされていない所有者不在土地所有権保存登記に関し、不在者財産管理人と市の間で、民事訴訟法第275条第1項の訴え提起前の和解申立てを行うものであります。 訴え提起前の和解をすることについて、地方自治法第96条第1項第12号の規定により、議会議決を求めるものであります。 

川内村議会 2012-11-12 12月12日-01号

民事訴訟法は、被害者の主張が通らないことは許されないし、納得できませんが、村長の所見をお伺いします。 それから、特定避難勧奨地点でございますか、これは局地的に放射線量が高い場所として、川内村の1世帯が指定されております。川内村については今後線量を調査し、判断するとのこと。解除になると、就労不能損害などの賠償がなくなる見込みと報道されております。これは11月23日の民報でございます。

郡山市議会 2012-09-11 09月11日-04号

今後につきましては、新たな法的措置として民事訴訟法に基づく支払い督促を実施し、滞納の解消を図ってまいりたいと考えております。 次に、定期借家権制度における滞納防止策についてでありますが、通常入居者同様、入居時における重要事項の説明や滞納発生早期における入居者への訪問等による納付指導連帯保証人への滞納状況連絡等により対応してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

南相馬市議会 2009-06-15 06月15日-02号

この背景には、県の土地取引の手引きには、確かに民事訴訟法による和解である場合については届出する必要ありません。ということが規定されておりますが、その後県の対応について私どももその後確認をしていないということもありまして、改めて現状がどうなっているのか、どういう指導をされたのか、県に確認をいたしておりますので、わかり次第これについてはご報告したいと思っております。  

二本松市議会 2007-09-04 09月04日-01号

市営住宅明渡し及び滞納家賃請求訴訟につきましては、6月定例会において6名を提訴する議決をいただきましたが、その後、4名から滞納家賃を解消したい旨の申し出があったため、民事訴訟法第275条第1項の規定による和解申し立てを行うことといたしました。残る2名については、福島簡易裁判所へ提訴の準備を進めております。 

いわき市議会 2007-06-11 06月11日-02号

土木部長佐藤廣君) 個別法での救済方法ということはないということになりますので、民法不法行為による損害賠償というものが規定されているわけでありまして、被害を受けられた方が仮にいるということになれば、企業者請負業者に対して、民事訴訟法に定められた手続によって、前段申しました損害賠償請求というものができるものと考えております。

南相馬市議会 2004-03-11 03月11日-02号

これにつきましては、法制執務法令の解釈及び適用について弁護士法律的相談を受けているところでありますが、補正におきまして行政執行上、疑念があった過去の事案につきまして、民事上の対応をすべきとして9月で150万円ほど追加させていただいたところでありまして、民事訴訟法専門弁護士に個別にいろいろ御指導賜ったところであります。 

本宮市議会 1999-03-02 03月02日-01号

あと民事訴訟法、弁護士法によって、その目的によって見る場合は、これは個人情報でも見ることができるという内容でございます。あと公表目的として作成または取得した情報と、一般的な名簿だとかそういったものが類すると思います。あと、(う)の法令等規定によって行われた許可、免許、届け、そういったもので公示されたり、一般的に公表されたり、そういったものが一応お見せすることができるという内容でございます。 

福島市議会 1998-06-25 平成10年 6月定例会−06月25日-05号

本年1月に施行された新民事訴訟法は、社会経済の変化に伴う民事紛争の複雑・多様化等に鑑み、民事紛争に関する手続きを社会の要請にかなったものとし、また、適正かつ迅速な裁判を目的としているが、裁判官裁判所職員増員等がなければこの実現は困難である。  司法への社会の期待が高まる中、司法試験合格者増員が決定しているが、裁判官増員は実現していない。

郡山市議会 1990-09-03 09月03日-02号

その後、地方税法に基づく登記済み通知書による土地取り引き実態調査の結果、国土利用計画法の第23条、いわゆる土地に関する権利移転届け出に該当するのではないかというふうなことで県に照会をいたしましたところ、平成元年の6月19日付をもちまして国土利用計画法施行令第17条第1項に掲げます「土地に関する権利移転等届け出を要しない場合」それの施行令の第6条の2すなわち「民事訴訟法による和解であるので無届

郡山市議会 1987-03-02 03月02日-04号

この方が民事訴訟法大綱だのいろいろいっぱい出版されておりますが、明治の初めの段階でのそういう意味では先覚者でございます。ぜひこういう方々の、いっぱいいらっしゃると思いますので、そういう本を確保してみてはどうかと。なかなかこういう本は、国会図書館だのそういうところにはあると思いますが、地方にはないようでございます。ぜひこれに対する対策を、お考えを聞きたいと思います。 

  • 1